腰のセルフケアで膝が軽く歩くの楽楽

糸数..

2025年02月07日 17:37

こんにちは、ハッピー整体師サンゴ49..です

2月に入って寒さもピークを迎えて来ましたー 皆様、手洗いうがいをしっかり行ってインフルエンザ等の感染予防をして下さいね。

今回は、膝の痛みで歩くのが辛い方、ひざまずきが出来ない方にオススメ!セルフケアをご紹介します

膝の不具合(痛み、機能障害)には色々な種類が有ります。
スポーツ障害、事故(転んで膝を怪我、交通事故等)、高年齢からくる膝関節変形症等。

今回は高齢者の方に多くみられる膝痛、ひざまずきが出来ない方のセルフケア(簡単ストレッチ)をご紹介しますねー

ひざまずきが出来なくなる原因は腰の筋肉が関わっているとサンゴ49..は思います。
特に腸腰筋(小腰筋、大腰筋、腸骨筋)が硬く収縮しているとひざますきが出来なくなって行く傾向が有るとサンゴ49..は思います。
後、膝周りに痛みが出ている場合は腰の横から前後4㌢辺りに有る腹斜筋(内腹斜筋、外腹斜筋)が硬くなっている場合が多いです。
腹斜筋(内腹斜筋、外腹斜筋)が柔らかくなると太腿の筋肉が緩み膝に掛かる負担が軽くなるので膝の痛みも軽減するとサンゴ49..は思います。

それでは膝の痛みを軽く楽になって行くセルフケア(簡単ストレッチ)を実践

まず大腰筋、小腰筋のストレッチ(左側)

うつ伏せになって左足をくの字に曲げます。


左足をくの字にした態勢で→の方向に上体を捻って10秒ストレッチします。
終わったら反対側(右側)も同じように行いますねー
片方3セットずつ行うとグッとですねー

次に太腿の筋肉を緩めるストレッチですねー
内腹斜筋ストレッチー

仰向けに寝て両足を曲げて揃えて左側から→の方向に10秒ストレッチ
終わったら反対側(右側)も同じように10秒ストレッチ

片方3セットずつ行うと良いです
外腹斜筋ストレッチー

両肘をついて→の方向に視線を向けると外腹斜筋を10秒ストレッチー
終わったら反対側(右側)外腹斜筋10秒ストレッチー

片方3セットずつしましょうねー

ストレッチ終わった後は太腿も軽くなって歩きやすくなっていますよー
ストレッチした後も膝の状態が変わらない場合は膝周りの筋肉の癒着や膝関節周りの靭帯の硬結(老廃物の付着)が関係している場合が有ります。

膝まずきが出来ない膝の不具合で歩きずらい時は
予約する
もみほぐし・整体チチンプイプイ
https://beigeserow50.sakura.ne.jp/

関連記事